ブログ

【採光が最高!】南にお隣が迫っていても日当たりを確保したペレットストーブで暖かいお家

【建物概要】
・所在地:神奈川県三浦郡葉山町
・構造:木造
・規模:地上2階
・設計:株式会社アンビエックス
・工務店:株式会社神奈川建築職人会


建主様のご要望は、有害科学物質を使用しないのは勿論のこと、南側に直ぐ隣家が迫り陽当たりの心配な敷地でも明るく暮らせる家でした。

そこで、2階をLDKとするプランにしました。
南面した一番陽当たりの良い場所に、あえて階段を持ってきて外部からの目線を遮断し、かつ採光もとれる造りにしております。
また、2階はDKを中心とした全くオープンなワンルームです。予定以上に住みこなされておられてとてもいい雰囲気です。
庭づくりもステキですし、ご主人が塗られた『貝てき漆くい』も良い雰囲気に仕上がっております。
コンパクトながらオシャレでかわいいお家です。


【ご使用いただいた㈱素材工房の建材】
・くんえん乾燥木材、杉(柱や梁などの構造材、間柱や筋交などの羽柄材、フリーリング、天井、窓枠などの内装材)
・貝てき漆くい(内壁の仕上げ材)
・スーパーガニックS(貝てき漆くいの目地・下地処理に使用)
・ダイカラット靭(基礎パッキン:土台と基礎コンクリートの間に敷くもの)
・KSコボットAKプレートセット(筋交に使用する弊社オリジナルの金物)
・快適畳(1Fの和室に使用)
・快適塗料 「エコ樹脂オイルワックス」(洗面所などの水まわりに一部使用)

【大型ショッピングモール内に本物の自然素材空間】ナチュラル&ハーモニック・プランツ@横浜市都筑区

今回ご紹介させていただくところは『ナチュラル&ハーモニック・プランツ』でございます。

神奈川県横浜市都筑区にある横浜市営地下鉄の「センター北」駅から歩いてすぐの場所にあるショッピングモール「ノースポート・モール」内の地下2階にあるお店です。
『ナチュラル&ハーモニック・プランツ』を運営する株式会社ナチュラル・ハーモニー代表の河名さんと弊社代表の相根昭典は親交があり、そのご縁で“くんえん乾燥木材(杉)”“貝てき漆くい”“スーパーガニックS”を店舗の内装に採用してくださいました。

10年ほど前にできたお店ですが、良い感じに経年変化していてとっても雰囲気ある仕上がりになっております。
『ナチュラルハーモニック・プランツ』では、食品だけでなく、家具、カーテン、服、電磁波対策商品なども取扱っておりまり、奥にはカフェ&レストラン『コア』も併設しております。

ナチュラル・ハーモニーで取り扱うものは、他ではあまり見かけないこだわりぬいた物ばかりなので、見ているだけでも楽しく、新たな発見があります。
良い物ばかりが、これだけの売り場面積にところせましと並んでいるお店は、あまりないと思います。ぜひ一度お立ち寄りください。

●ナチュラル・ハーモニーとは
自然栽培の野菜やお米、天然発酵の醤油や味噌などの調味料、無添加で自然のものだけを使った食品を企画、販売を行っている会社です。自然と調和した本物の食べ物を通して、自然とともに生きるナチュラルライフを提案しています。


【施工】
株式会社磯崎工務店

●磯崎工務店の“こだわり”
ナチュラルスタイルの暮らしを求めて、天然素材に徹底してこだわった建築を提案
コンセプトは『環境と健康に負荷をかけない建築』『大自然に学び、そして調和する建築』

●磯崎工務店の“ポリシー”
①『環境と健康に負荷をかけない建築』をコンセプトに、素材の仕入から使用方法までトータルで考えます。
②ナチュラルばスタイルで暮らしができるように、安全な食材・安全な雑貨等も提案させていただいています。
③ダイオキシンの出る塩ビ製品を使用しない、脱塩ビ材を使用するように心がけています。
④大工さんを社員にして、細かな工事にも対応できるようにしています。
⑤工事で発生する、産業廃棄物は自社で分別し、処理しています。


【ご使用いただいた建材】
くんえん乾燥木材(杉):床など
貝てき漆くい:壁、天井
スーパーガニックS:貝てき漆くいの下地に使用

【施工例】壁:貝てき漆くい+天井:オガファーザー@世田谷区

株式会社素材工房が取扱っている商品の施行例を紹介するページでございます。

このページでは壁を弊社の『貝てき漆くい』で施工し、天井を他社の『オガファーザー』で施工した現場をご紹介します。

壁と天井、内壁全面を『貝てき漆くい』で仕上げをすることが一番良いことなのですが、コスト削減のため、天井のみを白系のクロスにすることがあります。
今回使用したのは他社様の商品である『オガファーザー』ですが、弊社取扱商品の『快適クロスW-2』(和紙クロス)にすることもございます。

「コストカットのため、天井をクロス、壁を塗り壁で仕上げてはどうか?」と提案させていただいた際に、お客様から「紙と塗り壁では全く異なるものなので違和感が生じないか?」とご質問いただくことがございますが、これが意外と違和感が無く仕上がるのです。
壁と天井の間に縁を切るための木材はが入りますので、パッと見た感じでは余り違和感が無くなります。
もちろん、全く別の素材なので良く見れば違いが一目瞭然ですが、通常天井を見続ける人はあまりおりません。人が生活していて良く目入るは壁なので、こちらの提案は好評いただいております。

漆喰にしたいけど、コストが…とお考えのかたは、一度検討してみてはいかがでしょうか?

【施工例】ホタテを使った身体と環境に優しい高級・高機能漆喰“貝てき漆喰

下地処理

下地処理方法は、スーパーガニックS 施工例を参照下さい。
画像
スーパーガニックSが固まったのを確認できましたら施工開始して下さい。

仕上げは現場毎にお客様と確認しながらの施工をお願い致します。
新築のお宅の壁に貝てきしっくい塗使用しました。パターンはコテ波です。
LDK
書斎
フリースペース
貝てき漆くい 仕上げ面1
貝てき漆くい 仕上げ面2
貝てき漆くい 仕上げ面3
廊下
階段
洗面所
吹き抜け