ブログ

【健康住宅】の施工ならambiexへ!

【健康住宅】の施工ならambiexへ!
株式会社ambiexは自然素材にこだわった健康建築をてがけています。東京だけでなく全国対応しております。

今回は注文住宅で後悔しないためのコツについて紹介します。

【注文住宅における間取りの失敗例】
せっかく注文住宅を建てて自分好みの住まいを手に入れたにも関わらず、家に住み始めてから後悔する例もあります。今回はそんな注文住宅における失敗例を紹介します。
1.部屋の広さが想像と違った
実際に部屋に家具や生活用品を入れてから、部屋のサイズが小さかったことに気づくパターンもあります。例えば「寝室にダブルベッドを入れる余裕がなかった」「部屋が小さすぎてお客様を呼べない」という事例です。また、思っていたより部屋の広さが大きかった場合は「広々とし過ぎて寒々しく落ち着かない」という失敗もあります。家族にとってちょうどよい大きさを考える必要があります。

2.収納スペースが足りない
実際に生活用品を持ち込んだら収納スペースに入りきらなかったということがあります。例えば玄関では靴だけでなく、趣味のスポーツ用品の収納も必要になる場合があります。また、キッチンは家族が増えるほど食用品も増えるので、その分の収納スペースも必要になります。これらの収納を考慮して、最近は玄関に隣接したシューズクロークやキッチン横にパントリーを設置する人も増えてきています。

3.配線計画に失敗する
コンセントの位置が悪い、コンセントの数が足りない、コンセントが少なく模様替えできないといった配線に関する失敗も多く起こっています。注文住宅で間取りを考える場合には、あらかじめ家具の配置場所や各部屋でどのくらい電化製品を使用するのか考えておく必要があります。

【注文住宅の間取りで失敗しないコツ】
1.大まかな部屋の配置を具体的に考える
部屋の配置は、家族だけでなく、お客様も使うことを想定する「パブリックゾーン」、家族が使う「プライベートゾーン」、キッチンや浴室、トイレなどの「サービスゾーン」、廊下や玄関、階段などの「移動ゾーン」に分けて考えるとよいでしょう。それぞれどのように配置すればスムーズに動けるか、また一日の流れでどう動くかなど動線も考えると失敗しにくくなります。
2.信頼できるハウスメーカーに相談する
実績のあるハウスメーカーに依頼することで、ありがちな失敗例を共有し、家族の事情を配慮した間取りを考えてもらうことができます。収納スペースや生活動線のことなどを一緒に具体的に確認しながら決めてもらうとよいでしょう

注文住宅で失敗しないコツをつかんで後悔しない家づくりをしましょう。

いかがだったでしょうか。
今回は注文住宅で後悔しないためのコツについて紹介しました。

______________
株式会社素材工房は安全な素材にこだわり、独自に研究開発を行い、化学物質を極限まで使わない健康住宅を提供しているハウスメーカーです。
東京を中心に全国で活動をしています。
今後も素材にこだわった人と環境に優しい自然建築を紹介していきます!
@sozaikoubouの投稿をぜひチェックしてみてください。

健康住宅、自然素材にご興味ある方、ぜひご連絡お待ちしております。
______________