ブログ

【健健康住宅】の施工ならambiexへ!

【健健康住宅】の施工ならambiexへ!
株式会社ambiexは自然素材にこだわった健康建築をてがけています。東京だけでなく全国対応しております。
今回は注文住宅を建てる際の土地探しの方法とコツについて紹介します。

【注文住宅における土地探しの方法】
注文住宅用の土地を探す方法は大きく3つあります。
1.インターネットを使って探す
インターネットの場合はエリアごとの情報がまとまっている場合が多いので比較検討しやすいのが特徴です。情報が多すぎる場合もあるので、そうした場合はあらかじめある程度予算やエリア、希望の環境決めておくとよいでしょう。

2.住みたいエリアに直接行ってみる
住みたい場所がすでに決まっている場合はそのエリアに直接行き、「売地」という看板などを探す方法もあります。場合によってはまだインターネット上にはのってない売地を見つけることができます。また、実際にその場所に足を運ぶことで、周辺環境も知ることができます。実際に現地に行く方法は時間も労力もかかりやすいので、あらかじめしっかり計画を立てておくことが重要です。

3.ハウスメーカーや工務店、不動産会社に依頼する
不動産会社はまだインターネット上にはない情報を持っている可能性があります。また、工務店や不動産会社は土地そのものの情報だけでなく、そのエリアの環境や街の情報についても知っていることがあるので、相談しながら具体的にイメージすることができます。
会社を通して土地を探す場合は希望ばかり優先して予算オーバーになりやすいので、あらかじめ予算はしっかり決めておきましょう。

【注文住宅における土地探しのコツ】
注文住宅における土地探しのコツをつかむことで後悔しない土地を購入することができます。
1.希望条件を洗い出し、優先順位を決めておく
住みたい場所について家族で話し合い、自分たちが理想の暮らしを実現できるかどうかを考える必要があります。自然が多い場所が良い、駅近がいい等どうしても譲れない条件から先に優先順位をつけます。
〈希望条件の例〉
・通勤、通学を優先して便利な駅近がいい
・緑に囲まれた自然の多い場所がいい
・交通量の多い道路から離れているなど、静かな環境がいい
・買い物ができる施設が近い場所がいい
・こどものために公園や学校が近い場所がいい

2.予算を決める
注文住宅の場合は土地代を建築費用が必要になります。土地代にどのくらい予算を配分するのか決めておくとよいでしょう。住宅金融支援機構の調査では、全国平均の土地取得費は1382万円、建築費は2874万円になっています。エリアにもよりますが、だいたい予算の3割前後が土地代になります。

3.土地の特性を把握する
土地はすべてが更地で販売しているのではなく、古家付きの土地もあります。こういった土地ではリフォームすれば住めることも多く、建築費用を減らせることもできます。
ただし、古家が耐震性の問題などでそのまま住むことができない場合は解体費用などが余計にかかることもあるので気を付けましょう。
また、建築条件がついているかどうかもチェックしましょう。建築条件付きとは、土地の売主が指定の建築会社と一定期間内に建築工事請負の契約を結ぶことが条件となる土地のことです。希望の建築会社が選べないこともあるので、事前にしっかりチェックする必要があります。

いかがだったでしょうか。
今回は注文住宅を建てる際の土地探しの方法とコツについて紹介しました。

______________
株式会社素材工房は安全な素材にこだわり、独自に研究開発を行い、化学物質を極限まで使わない健康住宅を提供しているハウスメーカーです。
東京を中心に全国で活動をしています。
今後も素材にこだわった人と環境に優しい自然建築を紹介していきます!
@sozaikoubou の投稿をぜひチェックしてみてください。

健康住宅、自然素材にご興味ある方、ぜひご連絡お待ちしております。
______________
#おうち #住まい #自然素材 #暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #注文住宅 #リフォーム #ハウスメーカー #住宅メーカー #住まいづくり #自然素材の家 #無垢材 #ナチュラルライフ #子どもと暮らす #住宅デザイン #木造住宅 #自由設計 #ナチュラルハウス #施工事例 #ハウスダスト #健康住宅 #ホームメーカー #自然住宅 #東京ハウスメーカー #家メーカー #注文住宅メーカー #おしゃれな戸建て #シックハウス #素材工房 #アンビエックス